

単純な頑張りを感じてみる
身体を倒すだけなのに、何故頑張るのか? これはホントに不思議です。もちろん自分を含めて、そうなる理由があるからだと思います。 頑張るのは何かを守ろうとしているからかもしれません。 何を守ろうとして頑張るのか? この場合なら倒れないように頑張る訳です。ただ、その頑張りは、効率...
Shyuichi Nakamura
Feb 28, 2022


重心と代償運動
昨日の続きですが、まっすぐ立った状態で体を倒してみると何か気づくことはないでしょうか? これは本人が感じるよりも写真に撮ったり、動画に撮ったりしてみるとよく分かります。 本人の感覚だけよりも客観的に見れると思います。 左右に倒れた時に同じ感覚だと本人は思っていても、写真に撮...
Shyuichi Nakamura
Feb 27, 2022


重心とはどういうことでしょうか?
重心が偏るということはどういうことなのかよく考えてみたいと思います。 重心がとれている状態では、身体が倒れることはありませんが、もし重心を失ってしまったら、立っていることは不可能になります。しかし、バランスを崩しても立っていられるのが人間です。バランスを崩しても立っていられ...
Shyuichi Nakamura
Feb 26, 2022


足の中心はどこ?
足の中心を知っていますか? 足で立っているのですから、足の重心、つまり中心があるはずです。 立っている時の中心が、重心になるはずです。 足に体重をかけた時に、中心はどこにあるかということを感じてみてください。 重心があるならば、右も左も前も後ろも均等に行く(感じる)場所だと...
Shyuichi Nakamura
Feb 25, 2022


肩の動きと少陽
右手を動かすのが辛く何もしなくても重くだるい感じがあり、肘関節屈曲、肩関節伸展90度ぐらいで作業をしているのが辛い。手を後ろに回すのが辛いと言う方です。 このような場合肩関節の周囲をよく観察する必要があります。 特に肩甲骨と鎖骨です。 肩甲骨を上から眺めた図を見てください。...
Shyuichi Nakamura
Feb 24, 2022


打撲と少陽病
一週間ぐらい前に尾骨あたりを打撲して、しゃがむ時も痛みがあるということでした。 一週間前なので随分痛みは楽になったみたいですが、未だに足を動かしても痛かったので歩くのも痛そうです。 お尻の辺りを触診してみると右側の仙骨に強い反応がありました。ということは痛みは右に響いている...
Shyuichi Nakamura
Feb 23, 2022


一筋縄ではいかない
精神的に問題のある人は、非常に面白い治り方をする場合があります。 本当に調子が悪い時は、身体の反射も悪く症状も様々 何故か左の頭頸部に問題のある人が多いようです。ただ良くなってきているのに、調子が悪いと訴える時があります。...
Shyuichi Nakamura
Feb 22, 2022


不安
感情や過去を探るのも、原因物質を探るのも、よく考えれば、アレルギー物質を取り除くのと同じです。 原因を突きとめたと思ったら他の問題が原因になったりしてしまいます。 ホントに不思議な症状だなと思います。 ドアがあかなかったり、ちょっとしたことが思い通りにならなかったりするだけ...
Shyuichi Nakamura
Feb 21, 2022


不安とアレルギー
刺激に過剰反応するのがアレルギーですから、それをやり過ごすことでアレルギーはやり過ごすことができるのではないかと思っています。 過剰にアレルギーを敵視しない。 そうすることで良くなっていくこともあります。 子供の場合だったら、周囲があまり騒ぎ立てない。...
Shyuichi Nakamura
Feb 20, 2022


不安や緊張がアレルギーと関係あるかも
不安等の精神的緊張がアレルギーと関係があるかもわかりません。 何らかの不安、妄想、自分の希望とそうでない現実 が起こると引き金になることがあります。 もちろん、それは100%の原因ではありません。 アレルギー物質を特定するのは、一つの方法ではありますが、血液検査をしても、す...
Shyuichi Nakamura
Feb 19, 2022