エネルギーって何?
- Shyuichi Nakamura
- Jun 20, 2022
- 1 min read
治療でもよく使われるエネルギーという言葉ですが、その意味を知っている必要があります。
エネルギーは常に一定であり、エネルギーを補ったり奪ったりすることはできません。これは物理の法則です。
ただ、一般的な感覚としては、ガソリンが少なくなったからスタンドでガソリンを補うとエネルギーが充満したみたいなイメージがあるので、エネルギーが増えたと勘違いしてしまいますが、ガソリンを補充してもエネルギーが増えた訳ではありません。
ガソリンが燃えた時に出る炎は物質が化学的に変化した時に起こる副産物です。それによって車は走る動力を得る訳です。案外、このことを知らないでエネルギーという言葉を使っている人も多いのではないかと思います。
鍼灸治療と何が関係あるの?
って思われるような内容ですが、鍼灸師も同じようにエネルギーという言葉を使っている人がいるので、そのイメージを明確にしておかないとと思ってシリーズにしてみようと思いました。
つづく
Recent Posts
See AllAIとの会話を文章にしてみました。 「エネルギーの話ですが理論上一円玉が完全に分解するとどれぐらいのエネルギー(例えば家庭のどれぐらいの電力量)という形で計算してみてください。」 エネルギーとは何かというヒントになると思い、こういう質問をしてみました。 AIの回答...
今年はじめての大阪セミナーです。 自己トレーニングによる身体操作 「見る」だけで、世界が変わる? 量子力学と東洋医学の不思議な共通点 選択することさえできれば、様々な治療法に応用できる 治療法は沢山学んだし、知識は増えたけど臨床にいかせていないと感じる方 【開催日時】 ...
皆さんあけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年の元旦は、私の実家の近くにある清野井庭神社にお参りに行ってきました。 御薗治療院から見て、西南西の位置にあるから行ってみようと濵井先生もおっしゃってくれたので、50年ぶりぐらいかなぁ~...
Comments