Search
乱雑さとエントロピー
- Shyuichi Nakamura
- Aug 16, 2022
- 1 min read
隣り合う経絡が明確でなく、何経なのかがわからない状態というのは、経絡に乱雑さが増している状態だと考えられます。
ある意味、経絡という流れを無視した存在とも言えます。
これは規則正しくなっていない状態です。
つまりエントロピーが増大した状態なのではないかと考えています。
これについては、まだわからないことがあるので、今後の研究課題ですが、一つの仮説ですが、乱雑さが増した状態の場所は、確実に異常があり、関節可動域や筋緊張も増します。
経絡の乱雑さと筋緊張が類似していると考えることができるということです。
人間を含む全ては常にエントロピーが増大しています。
エントロピーが縮小することは本来ありません。
エントロピーが増大するということは、やがて死を迎えるということです。
死んでからも細胞は生きているという話がありましたが、やがてそれも止まり崩壊していく訳です。
この原則からは、どんな屈強な人であっても逃れることはできません。
Recent Posts
See AllAIとの会話を文章にしてみました。 「エネルギーの話ですが理論上一円玉が完全に分解するとどれぐらいのエネルギー(例えば家庭のどれぐらいの電力量)という形で計算してみてください。」 エネルギーとは何かというヒントになると思い、こういう質問をしてみました。 AIの回答...
今年はじめての大阪セミナーです。 自己トレーニングによる身体操作 「見る」だけで、世界が変わる? 量子力学と東洋医学の不思議な共通点 選択することさえできれば、様々な治療法に応用できる 治療法は沢山学んだし、知識は増えたけど臨床にいかせていないと感じる方 【開催日時】 ...
Commentaires