top of page

歩行時の筋肉

直立した状態から歩き始めるということは、必ずどちらかの足に体重移動を行います。この体重移動によって起こる筋肉を感じてみれば歩行の時に必要な筋肉が分かります。


右足を前に出して、一歩踏み出す時に左に体重がかかります。つまり重心が移動する訳ですが、その時に使われる筋肉はやはり腰の辺りが強く感じます。左股関節の外側や左腰には強い力がかかることになります。さらに右の背中も使います。左足で踏ん張るので、左前に倒れた時と同じような筋肉を使いますが、昨日書いたように上半身なら胸や首の筋肉も使います。


右足が前に出ようとするので主に仙骨や腰には、左へ捻れる力がかかります。そして、その捻れを修正するように上半身には右側に捻れる力がかかります。

歩行の初動は足ではありません。体重移動であり体幹の捻れです。だからこそ、左右の体重移動によって使う筋肉がとても重要なのです。


足腰を鍛えると言うと走ったり、歩いたり、スクワットをしたりする必要があると思っているかもわかりませんが、ゆっくり体重移動をするだけで、歩行の初動で使う筋肉は充分使われるということになります。

つまり、足をあげようとしただけを繰り返すことで、歩行時に使う筋肉は充分使えるということです。


これなら、外に散歩しなくても家の中で充分できます。

ただ、ゆっくり、ゆっくりです。

ゆっくり体重移動をしていかなければなりません。ゆっくりやれば、筋肉をよく使います。




Comentários


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • w-facebook
  • w-blogger

〒516-0804 
三重県伊勢市御薗町長屋1993-1

japan mie ise

TEL 0596-22-7481 FAX 0596-25-5067
診療時間 午前診療 AM9:00から11:30

       午後診療 PM3:00 19:00
 休診日  日曜 月曜日 祝祭日 水曜午後

 

初診の方は終了30分前に受け付けをしてください。

2011年10月1日より、午前の受付時間が11時30分までとなりました。

2015年4月1日より、月曜日が休診日になりました。

© 20130909  misono Oriental medical centre

bottom of page