Search
簡単な検査法
- Shyuichi Nakamura
- Aug 20, 2021
- 1 min read
つま先や足首を動かさないように意識して、膝だけを回転させるようにすると右がカクカクした動きになります。
左もそうなりますが、右は股関節から動いてくる感じで、本院もかなり動かしづらそうです。
自分の意思に反して動いているというのがよくわかります。つまり思い通りに動かせていないということです。思い通りに動かないことで歪みを作ってしまうのです。決して骨が歪んでいるからではありません。
歩いているだけで、異常を起こしてきます。これを調整するにはどんな情報が必要なのかを読みとります。
Recent Posts
See AllAIとの会話を文章にしてみました。 「エネルギーの話ですが理論上一円玉が完全に分解するとどれぐらいのエネルギー(例えば家庭のどれぐらいの電力量)という形で計算してみてください。」 エネルギーとは何かというヒントになると思い、こういう質問をしてみました。 AIの回答...
今年はじめての大阪セミナーです。 自己トレーニングによる身体操作 「見る」だけで、世界が変わる? 量子力学と東洋医学の不思議な共通点 選択することさえできれば、様々な治療法に応用できる 治療法は沢山学んだし、知識は増えたけど臨床にいかせていないと感じる方 【開催日時】 ...
Comments