top of page

重心と代償運動

昨日の続きですが、まっすぐ立った状態で体を倒してみると何か気づくことはないでしょうか?


これは本人が感じるよりも写真に撮ったり、動画に撮ったりしてみるとよく分かります。

本人の感覚だけよりも客観的に見れると思います。

左右に倒れた時に同じ感覚だと本人は思っていても、写真に撮ってみると腰のあたりで曲がっていたり、肩が左右が違いすぎたりしていることあります。


できるだけ背筋をピンとした状態を保ったまま、倒れてみてください。

肩に力が少しでも入ったら重心がぶれているという証拠です。

それに注意を払っている必要があります。


右に倒れた時に腰を曲げてしまったり、肩が上がってしまったり、顏だけが横に倒れたりする場合もあります。

これは無意識のうちに体重がかからないことを脳は知っていて、他の動きでカバーして騙そうとしている訳です。


つまり、代償運動をしているということです。

何でもそうですが、頑張ると必ず力が入ってしまいます。

いかに頑張ることが無意味なことであるかが、この動きを見ただけでもよくわかります。


頑張るといびつな格好になるのですぐにわかります。

さまざまな動きに、代償運動はつきまとうので、静止した状態でわずかにバランスを崩して違和感があるということは既に代償運動をしているということです。


当然ですが、このような代償運動は日常の様々な動きに影響してきます。


それをよく感じてみてください。正確に行うと、全く動けないという場合もあります。それをしっかり感じ取るだけで治そうとはしないことです。









 
 
 

Recent Posts

See All
AIとの会話

AIとの会話を文章にしてみました。 「エネルギーの話ですが理論上一円玉が完全に分解するとどれぐらいのエネルギー(例えば家庭のどれぐらいの電力量)という形で計算してみてください。」 エネルギーとは何かというヒントになると思い、こういう質問をしてみました。 AIの回答...

 
 
 
2025年2月16日大阪セミナー開催

今年はじめての大阪セミナーです。 自己トレーニングによる身体操作 「見る」だけで、世界が変わる? 量子力学と東洋医学の不思議な共通点 選択することさえできれば、様々な治療法に応用できる 治療法は沢山学んだし、知識は増えたけど臨床にいかせていないと感じる方 【開催日時】 ...

 
 
 

コメント


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • w-facebook
  • w-blogger

〒516-0804 
三重県伊勢市御薗町長屋1993-1

japan mie ise

TEL 0596-22-7481 FAX 0596-25-5067
診療時間 午前診療 AM9:00から11:30

       午後診療 PM3:00 19:00
 休診日  日曜 月曜日 祝祭日 水曜午後

 

初診の方は終了30分前に受け付けをしてください。

2011年10月1日より、午前の受付時間が11時30分までとなりました。

2015年4月1日より、月曜日が休診日になりました。

© 20130909  misono Oriental medical centre

bottom of page