top of page

骨折と肺経4

調整をした後、家に帰って驚いたことがあったようです。

それは、骨折した場所に虫が這うような感覚がでてきて、何か骨を修復しているような感覚になったそうです。


座った時も普通に足をつけるようになったみたいで、足首も動くようになって、日に日によくなってきたのを実感したそうです。

やはり、骨折しても、骨折箇所を下手にかばっていると駄目なのだとわかります。


動かさないと逆に腫れやすくなるのだと思います。

腫れればリンパや血管の通り道も圧迫され、狭くなって、骨を修復する為に必要な血液を供給できにくいということなんだろうと思います。

痛みがあるのに無理やり動かすのは駄目だと思いますが、痛みのない角度まで動かすのは大丈夫ということです。


しかし、これにも恐怖が伴います。レントゲン画像を見せられ、しっかり折れているのも見せられると、どうしても恐怖心の為動かさないようになります。それが腫れを誘発し、更に治りが遅くなるのだろうと予測できます。


腫れをなくすことを目標にするだけで、自然治癒力が働きやすくなるのだろうと思います。

その為にも無理なく動かすということは改善への道だと思います。


なかなか難しいことなのは充分承知していますが、この時も実際に動かさずに動かしている意識を使うと、それに関連する筋肉や関節が動いてきます。


意識は、ホントに筋肉を動かす原動力だと言うことです。

車でもガソリンは、車を動かす原動力です。ガソリンがなければ、どんな高価な車も走りません。(今は電気自動車という手もありますかね(笑))


意識は人間の活動の原動力と言えます。それをうまく使ってこそ、正常な活動ができるようになって、自然治癒力も働くのだろうと思います。


何一つ欠けても駄目なんですよね。

精神的にも肉体的にもです。






 
 
 

Recent Posts

See All
AIとの会話

AIとの会話を文章にしてみました。 「エネルギーの話ですが理論上一円玉が完全に分解するとどれぐらいのエネルギー(例えば家庭のどれぐらいの電力量)という形で計算してみてください。」 エネルギーとは何かというヒントになると思い、こういう質問をしてみました。 AIの回答...

 
 
 
2025年2月16日大阪セミナー開催

今年はじめての大阪セミナーです。 自己トレーニングによる身体操作 「見る」だけで、世界が変わる? 量子力学と東洋医学の不思議な共通点 選択することさえできれば、様々な治療法に応用できる 治療法は沢山学んだし、知識は増えたけど臨床にいかせていないと感じる方 【開催日時】 ...

 
 
 

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • w-facebook
  • w-blogger

〒516-0804 
三重県伊勢市御薗町長屋1993-1

japan mie ise

TEL 0596-22-7481 FAX 0596-25-5067
診療時間 午前診療 AM9:00から11:30

       午後診療 PM3:00 19:00
 休診日  日曜 月曜日 祝祭日 水曜午後

 

初診の方は終了30分前に受け付けをしてください。

2011年10月1日より、午前の受付時間が11時30分までとなりました。

2015年4月1日より、月曜日が休診日になりました。

© 20130909  misono Oriental medical centre

bottom of page