Search
仙腸関節
- Shyuichi Nakamura
- Apr 29, 2022
- 1 min read
仙腸関節とは、仙骨と腸骨をつなぐ関節のことです。
この関節については、様々な人が述べているので言う必要もないのではないかと思います。
臀部の動きを観察すると、目立つのが臀部の腫れです。
坐骨側の腫れ、股関節外側の腫れ、股関節前側の腫れ、腸骨上縁のラインの腫れ等々様々です。仙骨の腫れは、S3あたりの腫れが左右のどちらかに出ていることが殆どですが、それに伴って法則性があります。
下半身が太いことで悩んでいる人もいますが、殆どは、太っているのではありません。腫れているので、体重が落ちても下半身はあまり痩せないのが普通です。
椅子に座ってもらうと坐骨で座らずに、尾骨側で座ってしまいます。お尻の後ろ側が圧迫され、左右のどちらかが強くなります。この状態だと臀部の腫れが起こりやすくなります。
この動画を見てもわかるように左側は殆ど動きません。
そして腰部全体に左側は腫れています。
Recent Posts
See AllAIとの会話を文章にしてみました。 「エネルギーの話ですが理論上一円玉が完全に分解するとどれぐらいのエネルギー(例えば家庭のどれぐらいの電力量)という形で計算してみてください。」 エネルギーとは何かというヒントになると思い、こういう質問をしてみました。 AIの回答...
今年はじめての大阪セミナーです。 自己トレーニングによる身体操作 「見る」だけで、世界が変わる? 量子力学と東洋医学の不思議な共通点 選択することさえできれば、様々な治療法に応用できる 治療法は沢山学んだし、知識は増えたけど臨床にいかせていないと感じる方 【開催日時】 ...
Comments