top of page

揺れる橋

皆さんは、車で橋の途中で止まっている時に揺れを感じた経験はないでしょうか?


橋が揺れるのは、崩落する前兆ではなく、風等の外力を吸収する為にワザと揺れるように作っていると言うことです。

長い橋を頑丈に作ってしまうと、外力が蓄積して崩落してしまう可能性があるからです。実際にアメリカでは頑丈に作られた橋が数ヶ月で崩落したという歴史があるそうです。


人間の身体も一緒だなと思います。突っ張って硬くなっていると力が集中して崩れます。強固になろうと思えば思う程、崩れる可能性が高くなります。


身体を観察していると、一定の方向に揺れるように作られています。特に足は顕著です。


「柳に雪折れなし」と言われるように力を逃がす必要があったからだと思います。しかし、全てを緩く作ってしまうと立つことさえままなりません。

どこをどんなふうに力を逃がしているか?


これを考えると本当に面白い結果になりますし、怪我の構造もわかってきます。

ホントに人間の身体ってうまく作られているなぁ~と思います。







 
 
 

Recent Posts

See All
AIとの会話

AIとの会話を文章にしてみました。 「エネルギーの話ですが理論上一円玉が完全に分解するとどれぐらいのエネルギー(例えば家庭のどれぐらいの電力量)という形で計算してみてください。」 エネルギーとは何かというヒントになると思い、こういう質問をしてみました。 AIの回答...

 
 
 
2025年2月16日大阪セミナー開催

今年はじめての大阪セミナーです。 自己トレーニングによる身体操作 「見る」だけで、世界が変わる? 量子力学と東洋医学の不思議な共通点 選択することさえできれば、様々な治療法に応用できる 治療法は沢山学んだし、知識は増えたけど臨床にいかせていないと感じる方 【開催日時】 ...

 
 
 

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • w-facebook
  • w-blogger

〒516-0804 
三重県伊勢市御薗町長屋1993-1

japan mie ise

TEL 0596-22-7481 FAX 0596-25-5067
診療時間 午前診療 AM9:00から11:30

       午後診療 PM3:00 19:00
 休診日  日曜 月曜日 祝祭日 水曜午後

 

初診の方は終了30分前に受け付けをしてください。

2011年10月1日より、午前の受付時間が11時30分までとなりました。

2015年4月1日より、月曜日が休診日になりました。

© 20130909  misono Oriental medical centre

bottom of page