top of page

個人差

効果的な方法てあっても、必ず個人差があります。

今回ご紹介させていただいた例もそうなのですが、炎症を起こしやすい体質の人は、同じ場所の骨折でも、少し時間がかかるということです。


それを見極められる必要があるので、動かさなければと言っても、少しずつ負荷をかけていって、どこまでが必要な負荷なのかを見極める必要があります。一律にこれが正しい負荷ということはありえません。


当然ですが、闇雲に動かせば余計に酷くなることもあります。しかし、それは様子を見つつ直感に頼るしかない訳です。


様々なエビデンスがあると思いますが、どのエビデンスを重点的に使うかということは、やはり、術者の直感でしかありません。

つまり、どこまでいっても最後は人間が決めなければならないということです。


エビデンスも元々は何もないところからはじまっている訳です。何の概念もないところから、何かを探る為には、何について調べるかを決めなければなりません。そうでないとエビデンスすらうまれません。


だからこそ絶対ではないし、常に挑戦が必要なのだと思います。統計的に有意差があっても全ての人にはあてはまる訳ではないので、あてはまらないものは手探りにならざるをえない訳です。


ハンコを押したように同じ症状なら同じ処方というようなやり方は、確かにどこに行っても同じ医療を受けられるかもわかりませんが、それでは、エビデンスから洩れた一定数の医療難民が増えるだけです。


今回のケースも感情の影響は大きかったと思います。ベースには炎症の起こりやすい体質であり、それが問題で治りが遅くなり痛みの為に更に強い痛みになったという状況だったのだろうと思います。


骨が折れている人に鍼をしたら急にくっついたということはありえません。そもそもそういう手技ではありません。


しかし、骨折が単なる日にち薬だと思っていては、いつまでたっても治らないばかりか、それによって後遺症を引き起こす人もいる訳です。怪我もできるだけ効率良く治してこそ、後遺症なく治るのだと思います。




 
 
 

Recent Posts

See All
AIとの会話

AIとの会話を文章にしてみました。 「エネルギーの話ですが理論上一円玉が完全に分解するとどれぐらいのエネルギー(例えば家庭のどれぐらいの電力量)という形で計算してみてください。」 エネルギーとは何かというヒントになると思い、こういう質問をしてみました。 AIの回答...

 
 
 
2025年2月16日大阪セミナー開催

今年はじめての大阪セミナーです。 自己トレーニングによる身体操作 「見る」だけで、世界が変わる? 量子力学と東洋医学の不思議な共通点 選択することさえできれば、様々な治療法に応用できる 治療法は沢山学んだし、知識は増えたけど臨床にいかせていないと感じる方 【開催日時】 ...

 
 
 

Comentários


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • w-facebook
  • w-blogger

〒516-0804 
三重県伊勢市御薗町長屋1993-1

japan mie ise

TEL 0596-22-7481 FAX 0596-25-5067
診療時間 午前診療 AM9:00から11:30

       午後診療 PM3:00 19:00
 休診日  日曜 月曜日 祝祭日 水曜午後

 

初診の方は終了30分前に受け付けをしてください。

2011年10月1日より、午前の受付時間が11時30分までとなりました。

2015年4月1日より、月曜日が休診日になりました。

© 20130909  misono Oriental medical centre

bottom of page