Search
足の爪
- Shyuichi Nakamura
- Oct 5, 2021
- 1 min read
足は確かに大事です。地面と直接交流する器官だからだと思います。上半身の問題も足が原因の一つと考えられることもあります。
地面が揺れるという経験をしたことがない人が殆どだと思います。波のある時に風を切ってヨットに乗っていると船が傾きながら、上下左右に揺れます。この時に足の位置や使い方でバランスの重要性がよくわかります。その足の指にこんな片寄りがあると足からの情報が脳に伝わらない。上実下虚という状態になってしまいます。
足の情報が不足している訳です。足からの情報を伝えてあげると自然に身体は活性してきます。もちろん、日々意識しないと元に戻ってしまうので、力を使わずに意識することが重要です。
足の形の問題ではありません。足からくる情報不足が問題です。だから足の情報を多くしてあげると足は正常になってきます。足が正常になるということは脳も活性します。
もの凄く単純な理論ですが事実です。
足の爪が伸びない。
爪がガタガタしている。
指が硬い。
タコができて痛い。
様々な方法があるとは思いますが、やはりどう意識していくのかが重要です。
力じゃないんです。
Recent Posts
See AllAIとの会話を文章にしてみました。 「エネルギーの話ですが理論上一円玉が完全に分解するとどれぐらいのエネルギー(例えば家庭のどれぐらいの電力量)という形で計算してみてください。」 エネルギーとは何かというヒントになると思い、こういう質問をしてみました。 AIの回答...
今年はじめての大阪セミナーです。 自己トレーニングによる身体操作 「見る」だけで、世界が変わる? 量子力学と東洋医学の不思議な共通点 選択することさえできれば、様々な治療法に応用できる 治療法は沢山学んだし、知識は増えたけど臨床にいかせていないと感じる方 【開催日時】 ...
Comments