top of page

リズム感

リズム感はとても大事と言うことでしたが、リズムのある仕事、リズムのない仕事というのはあきらかに違います。

食器を片付けるのもリズムです。リズムが崩れると落として割ったりしてしまいます。


両手で交互に食器を片付けるとリズム感がでやすくなります。そうすると同じ時間であっても疲れない。動きが止まらない感じにしつつも慎重に食器を片付ける。

片手で食器を持つと不安定になります。不安定だからこそ、慎重にリズムを作っていくと更にリズムかでます。

そのリズムが崩れると嫌な感じになります。難しいやり方は、失敗を繰り返さないと身についてこない。


治療も同じでリズム感があると疲れません。思考が途切れると効果も下がり、リズム感がなくなると効果も低下します。


ただ、リズムというのは、早ければ良い訳ではありません。

ゆっくりのリズム、速めのリズム、超速のリズム


それぞれにリズムがあります。

途切れず一定であることなのだと思います。


これが非常に難しい。

その中でうねりを作ってグルーブ感を出すとなると更に難しくなってきます。

しかし、そのゾーンに入ると、自分がやっているのか誰がやっているのかわからなくなります。


その何かに任せられないとグルーブは起こらない。セッションというのは、そういうグルーブ感を作ることなんだと思いますが一人ではできません。


そこが更に難しい。




 
 
 

Recent Posts

See All
AIとの会話

AIとの会話を文章にしてみました。 「エネルギーの話ですが理論上一円玉が完全に分解するとどれぐらいのエネルギー(例えば家庭のどれぐらいの電力量)という形で計算してみてください。」 エネルギーとは何かというヒントになると思い、こういう質問をしてみました。 AIの回答...

 
 
 
2025年2月16日大阪セミナー開催

今年はじめての大阪セミナーです。 自己トレーニングによる身体操作 「見る」だけで、世界が変わる? 量子力学と東洋医学の不思議な共通点 選択することさえできれば、様々な治療法に応用できる 治療法は沢山学んだし、知識は増えたけど臨床にいかせていないと感じる方 【開催日時】 ...

 
 
 

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • w-facebook
  • w-blogger

〒516-0804 
三重県伊勢市御薗町長屋1993-1

japan mie ise

TEL 0596-22-7481 FAX 0596-25-5067
診療時間 午前診療 AM9:00から11:30

       午後診療 PM3:00 19:00
 休診日  日曜 月曜日 祝祭日 水曜午後

 

初診の方は終了30分前に受け付けをしてください。

2011年10月1日より、午前の受付時間が11時30分までとなりました。

2015年4月1日より、月曜日が休診日になりました。

© 20130909  misono Oriental medical centre

bottom of page