どちらも動いて仕事をしている
従来の考え方では、観察対象も観察者も静止していることを前提としていました。しかし、現実世界では、 どちらも動いています。観察者の動きによって、対象物の見え方を大きく変えます。人間の身体を観察する場合も例外ではありません。身体を観察する際、観察者と観察対象、双方の動きを考慮する必要があります。従来の静的な視点では、刻々と変化する身体の状態を捉えきれません。
鍼灸治療は、殆どの場合、寝た状態で施術します。重力から開放させる意味はリラックスさせることなのかもわかりませんが、リラクゼーションが目的ならそれでも構いませんが、人間は動物であり、常に動いています。少なくとも座位か立位で観察することが必要です。
しかし、これを説明しても、それができる鍼灸師は、とても少ないのは残念です。今までの慣習がそうさせてしまっているのだと思いますが、これを打破しない限り鍼灸治療に未来はありません。
動的な対象を静的なものとして捉えることは、その本質を見誤ることに繋がります。ツボや経絡は常に変動しており、観察者によって見え方が変わりますが、そのことすら知りません。
止まっているものであっても観察者が動いていれば、動いているように感じます。逆に、動いているものが止まっている人が見れば、動いているように感じます。対象物が動いている場合も、観察者の速度や方向によって見え方が変わります。時速40kmで走る車を、同じ方向に歩いている人が見れば、35km/hぐらいの速度で走っているように見えます。逆方向なら45㎞で進んでいるように見えます。
つまり、観察対象と観察者の相対的な速度と方向を認識しなければ、正確に観察することはできません。
ほとんどの場合、観察対象は静止していると仮定して観察するため、その本質を捉えきれないことがあります。少なくとも寝た状態では正確な診断は不可能です。
物質は本来、原子核の周りを電子が超高速で回るエネルギーの塊です。肉眼では止まって見える物質も、実際には超高速で動いています。この動的な視点で人体を観察する必要があります。静止した観察者は、超高速で動く物質の現象を明確に捉えられません。しかし、観察者自身も超高速で動くことで、物質の本質を捉えられる可能性があります。
Comments