エネルギーって何? 6
- Shyuichi Nakamura
- Jun 25, 2022
- 1 min read
エネルギーの存在は見ることはできませんが、そのありようは観察することができます。
もし、「気」がエネルギーだとするのであれば、補うとか奪うという考え方自体がおかしいと言うことに気づかなければなりません。
エネルギーは移動するか、化学的変化をするかしかないからです。
置鍼や雀啄がエネルギーを移動させる手段だとすると、そもそも他から補ったり奪ったりするものではないということです。
「気」がエネルギーではないというなら、与えるとか奪うという話は納得できますが、その与えたり奪ったりしたものは何なのか?
という疑問に答えられなければなりません。目に見えないと言うことなので、質量のある物質ではないはずです。
そこを曖昧にしないことが大事です。
プラスがあるならマイナスがあるはずなので、中和するというのならわかります。これは運動エネルギーであり、どこかから借りてくるものではありません。
あくまでも雀啄や置鍼は、化学変化を起こすような刺激でなく運動エネルギーを起こすための手技だと言えます。
臨界点に近づける刺激にはなるのかもわかりませんが、その為には着火させないと化学変化は起こりません。
Recent Posts
See AllAIとの会話を文章にしてみました。 「エネルギーの話ですが理論上一円玉が完全に分解するとどれぐらいのエネルギー(例えば家庭のどれぐらいの電力量)という形で計算してみてください。」 エネルギーとは何かというヒントになると思い、こういう質問をしてみました。 AIの回答...
今年はじめての大阪セミナーです。 自己トレーニングによる身体操作 「見る」だけで、世界が変わる? 量子力学と東洋医学の不思議な共通点 選択することさえできれば、様々な治療法に応用できる 治療法は沢山学んだし、知識は増えたけど臨床にいかせていないと感じる方 【開催日時】 ...
皆さんあけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年の元旦は、私の実家の近くにある清野井庭神社にお参りに行ってきました。 御薗治療院から見て、西南西の位置にあるから行ってみようと濵井先生もおっしゃってくれたので、50年ぶりぐらいかなぁ~...
Comments