top of page

外と内の感覚2

昨日に続いて内側への感覚を丁寧に文章にしてもらいました。

本当に教えるのが上手いですね。

流石です。


どう感じているかというのは、ある意味瞑想です。

瞑想の語源はメディシン(薬)という意味があるそうです。

外にばかり意識を向けていないで内側に意識を向けると思わぬことが起こります。


やってみては如何かと思います。


★★★★★★★★★★★★★★★★★

『外と内の感覚2』


東京支部長の本橋です。


自分の体に意識を向けることは、自分の内を感じることになります。

かつての私は、自分の体に意識を向けることを感覚と言うより、主に筋肉に意識を向けることと思ってやっていました。

自分の筋肉がどのように縮まり伸びていくのか。

筋トレをする人なら分かると思います。

この筋肉を意識する動きは内の意識というより、外の意識に近いかもしれません。

それに一般的に筋肉を動かそうと意識すると、強く大きく動かすので、意識の使い方が少し違ってきます。

では、どのように内を意識すれば本質的な運動が出来るのでしょうか。


椅子に自然な姿勢で座り、軽く胸が膨らむ程度に息を吸います。

その時、胸や背中のどの辺りに空気が入りやすく、入りにくいか感じてみます。

強い力で息を吸うのではなく、あくまで楽に吸います。

楽に吸えない時は、昨日のブログの酸素不足になっているかもしれませんが、焦らず今の現状を確認します。

数回、意識呼吸をしたら、普段の動きに戻ります。

デスクワークでもいいし、家事でもいいです。

そして、10分~15分くらい経ったら、また同じことを行います。

そして、今度はどうか確認します。


これが内への感覚を確かめる意識の仕方です。

大事なポイントは、


・小さな動きで行う

・ゆっくり行う

・丁寧に行う


強く大きく動かすことは誰にでも出来ます。

けれども、上記のように動かすことは実は簡単ではないのです。

このように自分の内を感じることが出来れば、あとはそれを忘れずに繰り返すだけです。


でも、それが一番難しいかもしれません。

自分を忘れないであげることが本当に難しいのです。


それは自分の外に意識を向けることが多い、社会や教育の影響もあるかもしれません。

だからこそ、私たちは自分の内の感覚を確かめる運動を行うことで、健康を保つのです。


このことを私は、6年間の中村先生からの学びで深く実感してきたのです。



【中村先生が大阪へ上陸!】


開催まで約1ヶ月前となる中村秀一先生の大阪勉強会のお申込みはこちらです!


ごく少数ですが、キャンセルが出たので東京三鷹セミナーも空きがあります。早いもの勝ちです。


★★★★★★★★★★★★★★★★★


ものすごく簡単なことですが、やってみると難しく奥が深い。

私の講義は、皆さんにこういうことを提案しつづけています。

興味のある方はセミナーに参加してください。


文章ではわからないことが沢山わかると思います。

やっぱり対面でのライブでないと楽しさは伝わりませんからね。




 
 
 

Recent Posts

See All
AIとの会話

AIとの会話を文章にしてみました。 「エネルギーの話ですが理論上一円玉が完全に分解するとどれぐらいのエネルギー(例えば家庭のどれぐらいの電力量)という形で計算してみてください。」 エネルギーとは何かというヒントになると思い、こういう質問をしてみました。 AIの回答...

 
 
 
2025年2月16日大阪セミナー開催

今年はじめての大阪セミナーです。 自己トレーニングによる身体操作 「見る」だけで、世界が変わる? 量子力学と東洋医学の不思議な共通点 選択することさえできれば、様々な治療法に応用できる 治療法は沢山学んだし、知識は増えたけど臨床にいかせていないと感じる方 【開催日時】 ...

 
 
 
あけましておめでとうございます

皆さんあけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年の元旦は、私の実家の近くにある清野井庭神社にお参りに行ってきました。 御薗治療院から見て、西南西の位置にあるから行ってみようと濵井先生もおっしゃってくれたので、50年ぶりぐらいかなぁ~...

 
 
 

תגובות


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • w-facebook
  • w-blogger

〒516-0804 
三重県伊勢市御薗町長屋1993-1

japan mie ise

TEL 0596-22-7481 FAX 0596-25-5067
診療時間 午前診療 AM9:00から11:30

       午後診療 PM3:00 19:00
 休診日  日曜 月曜日 祝祭日 水曜午後

 

初診の方は終了30分前に受け付けをしてください。

2011年10月1日より、午前の受付時間が11時30分までとなりました。

2015年4月1日より、月曜日が休診日になりました。

© 20130909  misono Oriental medical centre

bottom of page