Search
大まかなこと
- Shyuichi Nakamura
- Dec 19, 2021
- 1 min read
細かく分類すると詳細な情報を得られます。
しかし、細かく分類することが逆効果になることもあります。
ロジカルな思考は、ある意味大事です。
しかし、ロジカルに思考していると、全体を見失ってしまいます。
ロジカルに説明できると賢く見えます。
しかし、大雑把な把握が時として非常に役立つことが多いのです。
気水血の病というザックリとした考えでないと複雑に絡んだ身体は分類できません。
大雑把に全体を捉えるのと詳細に捉えるのは、相反することのように思いますが、そのどちらも有益であり、どちらにも利点と欠点があります。
どちらが良いのかというのは、どちらが正解かと言っているのと同じです。
正解なんてないのに、正解があると信じているのは、ある意味宗教に近いかもわかりません。
そこに焦点を合わせて見てみると違ったものが見えてきます。
Recent Posts
See AllAIとの会話を文章にしてみました。 「エネルギーの話ですが理論上一円玉が完全に分解するとどれぐらいのエネルギー(例えば家庭のどれぐらいの電力量)という形で計算してみてください。」 エネルギーとは何かというヒントになると思い、こういう質問をしてみました。 AIの回答...
今年はじめての大阪セミナーです。 自己トレーニングによる身体操作 「見る」だけで、世界が変わる? 量子力学と東洋医学の不思議な共通点 選択することさえできれば、様々な治療法に応用できる 治療法は沢山学んだし、知識は増えたけど臨床にいかせていないと感じる方 【開催日時】 ...
Comentarios