本当に動かしているのか?
「右手を上げて、左手を上げて…」と指示すると、人は簡単に手を上げてくれます。しかし、その動きは本当にスムーズで自然でしょうか?
多くの人は、このことについて疑問に思わないかもしれませんが、興味深い実験があります。実際に手を動かさずに、ただ手を上げる意識だけをするのです。頭の中でイメージするだけです。
すると、右手と左手を上げようとした時に、意識のしやすさに差を感じます。不思議に思うかもしれませんが、確かに差がでます。これは、「気」が肩、肘、手先まで滞りなく流れていないことを示しています。意識しやすい側は実際に動かしやすく、「気」が流れている状態です。逆に意識しにくい側は動かしにくいのです。
つまり、これが「気」の流れが滞っている状態です。
東洋医学では、「気が流れれば水も流れ、血も流れる」と言います。言い換えれば、「気」が滞ると「水」や「血」の流れも悪くなるということです。
「水」や「血」が流れるとは実際の運動が起こるということです。思いがなければ、筋肉は収縮せず動きません。
この意識の実験は、まさに「気」の流れを反映していると考えられます。「動かさない運動」をすることで、この「気」の流れを直接的に感じることができるのです。
(注意 動かさない運動という言葉も発想も私のオリジナルです)
動かさない運動は気を理解するために絶対に必要な動きです。意識のみ動かす運動です。
この感覚を利用して、小さく、綺麗に、ゆっくりと体を動かしてみると、初動の動きを観察することができます。「気」が流れている場所と滞っている場所の違いが明確になります。
これが「気」を理解する第一歩であり、重要なコツなのです。
Comments