top of page

股関節と歩行

股関節が異常を起こしていると特長的な歩行になります。膝が伸びて足を振り回すような感じです。

一見すると足があがっていないと感じます。決して足をあげようとしていないのではありません。

一生懸命足はあげようとしていますがあがりません。


歩行は必ず片足に重心が移動しなければできません。

右足を出そうとした時に両足に同じ力がかかっていたら足はあがりません。

一ミリも足を前に出すことすら不可能です。

右足50%、左足50%でかかっている訳ですから片方のつっかえがなくなった状態になるので横に倒れてしまう訳です。


しかし、できるだけ体重移動をしないで前に歩行しようとすると股関節を使わずにはいられないことに気づきます。

股関節を使うと言うより腰や下腹部の体幹に近い筋肉を使っているのがわかります。

これが歩行の初動の初動です。つまり歩行は肩足への体重移動が必須です。足をあげる前に体重移動する必要があり、その結果、足が前にあげられる状態になるということです。

だからこそ足があがります。この体重移動を意識しないで足をあげようとすれば横揺れが激しくなり疲れるということになります。


身体を横揺れさせないことを意識すると歩行時に膝を曲げる必要がないということがわかります。

膝を上にあげようとして歩行すると、片足の重心が膝にかかり体軸が真横に倒れやすくなってしまいます。それを修正しながら歩行をすることが必要になりエネルギー消費が大きく足そのものに負担がかかります。


つまり、歩行は膝をあげているのではないということがわかります。股関節の痛みがある人に膝をあげて歩くように指導すると余計に痛みが起こるのはそのためです。

膝をあげるように意識すると身体の横揺れが酷くなって不安定になるということになります。


これは一般の人でも同じことが起こります。






Comments


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page