top of page

肩こりって筋肉の問題?

肩こりや腰痛を訴える人は多いのですが、それって筋肉の問題ですか?

って考えたことのない治療家が多いのは驚きます。


肩がこるんです。

と言う人の肩を触っても緊張のない人が結構います。

つまり筋肉は緊張していません。

それでも、本人はかなり辛い様子です。


そんな人をグイグイマッサージしたらダメです。訴えどおりに筋肉を緩めるような薬を飲ませたら洒落になりません。


それではどこが問題なのですか?


と言われたら、あらゆる可能性を引き出せなければなりません。

皮膚緊張の人もいます。

リンパ管の腫れの人もいます。足の問題の人もいます。

脳神経の異常反応のある人もいます。

顔の皮膚緊張や顎の問題の人もいます。

意外に浅いところの異常が問題になっていたりすることもあります。


肩甲骨を回転させてみてください。

できるだけ小さく綺麗にゆっくりやると、綺麗に動かない叉は一定のスピードにならない人が結構います。

カクカク動く感じです。


顔を手で触れて再度行ってみてうださい。

動きが変わるのではないかと思います。

右肩甲骨を動かすなら左手で右の顔面を触れてください。

そして再度、右の肩甲骨を動かしてください。


動きが変化していることに気づくはずです。

左の頭頂部を触ってみてください。

再度肩甲骨を動かしてみてください。


これも違う動きになっていることに気づくはずです。

もちろん、顔の皮膚や頭頂部に問題のある人が触れると変化しますが、そうでない人はあまり変化しません。


私達の身体は様々な刺激を受け、様々な情報を受けています。

手を当てるというのは一つの情報です。

その情報によって身体の動きや緊張は常に変化しています。


その情報を逆に操作し、変化させる必要があります。


それでは、頭にもっていった手を使って肩そのものを触れてください。

肩の動きが悪くなる人もいるはずです。

つまり、肩甲骨の動きに関しては、肩は触ってはいけないということだろうと思います。


身体は情報を与えると、それに対して必ず反射が起こります。

その反射を利用するのです。






 
 
 

Recent Posts

See All
AIとの会話

AIとの会話を文章にしてみました。 「エネルギーの話ですが理論上一円玉が完全に分解するとどれぐらいのエネルギー(例えば家庭のどれぐらいの電力量)という形で計算してみてください。」 エネルギーとは何かというヒントになると思い、こういう質問をしてみました。 AIの回答...

 
 
 
2025年2月16日大阪セミナー開催

今年はじめての大阪セミナーです。 自己トレーニングによる身体操作 「見る」だけで、世界が変わる? 量子力学と東洋医学の不思議な共通点 選択することさえできれば、様々な治療法に応用できる 治療法は沢山学んだし、知識は増えたけど臨床にいかせていないと感じる方 【開催日時】 ...

 
 
 
あけましておめでとうございます

皆さんあけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年の元旦は、私の実家の近くにある清野井庭神社にお参りに行ってきました。 御薗治療院から見て、西南西の位置にあるから行ってみようと濵井先生もおっしゃってくれたので、50年ぶりぐらいかなぁ~...

 
 
 

Commentaires


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • w-facebook
  • w-blogger

〒516-0804 
三重県伊勢市御薗町長屋1993-1

japan mie ise

TEL 0596-22-7481 FAX 0596-25-5067
診療時間 午前診療 AM9:00から11:30

       午後診療 PM3:00 19:00
 休診日  日曜 月曜日 祝祭日 水曜午後

 

初診の方は終了30分前に受け付けをしてください。

2011年10月1日より、午前の受付時間が11時30分までとなりました。

2015年4月1日より、月曜日が休診日になりました。

© 20130909  misono Oriental medical centre

bottom of page