top of page

肩甲骨の動き

肩甲骨は、あまり大きく動かさなければ360度の綺麗な回転ができます。

しかし、360度綺麗に回転できる人は少ないです。

特にゆっくり、綺麗に動かそうと思っても、綺麗な円を描けません。

また一定のスピードで動かすことは更に困難です。


肩がパンパンになったり、首がパンパンになったりすると、必ず肩甲骨の動きは片寄ります。

動かしているつもりでも上下にしか動かなかったり前後にしか動かなかったりします



左側の肩甲骨が、このような動きをする人であっても右側はそこまで酷くないという場合もあります。

また、右は前後がいきにくいと言うような場合があります。

同じ動きではないことがわかります。


上下の動きがいきやすく、前後が動かないというのは、胸と肩甲骨の緊張が強いということが言えます。

経絡の流れを教科書から見てみると、肺経は、胃のあたりから横隔膜を通って肺、気管支、咽を通って腋窩に出ると書かれています。

肺系統の異常と肩甲骨の動きは連動していると思えます。

胆経の淵腋(GB22)や心臓のHT1(極泉)から肺につながると言うのが面白いところです。


このような動きをする人の手を挙げさせ、腋窩を触るとパンパンです。

淵腋(GB22)やHT1(極泉)というより脇の下あたりから第五肋骨の側面あたりまで緊張している感じになります。


あきらかに肺を圧迫しているのがわかります。

常々言っているように動きと圧痛、その周囲にある内臓の機能というのは、連動していますので必ず肺の能力が落ちます。



Comments


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page