肩関節の調整
- Shyuichi Nakamura
- Apr 24, 2022
- 1 min read
肩関節は複雑な動きをします。
一種類の動きではありません。多軸関節と言って、他方向に動く関節です。
余計な力をかけると、逆効果にもなります。
関連性のある動きを弱い力をかけていきます。それで十分動きに変化がでてきます。
そんな弱い力で?
と思うかもわかりませんが、大事なのは情報です。
筋肉は命令されて収縮しているので、脳から送られる命令が間違っていたら、正しく動きません。
筋肉へのアプローチだけでは問題が解決しません。正しい情報を筋肉に与えなければなりません。
そして、それは確実な情報でなければなりません。問題のある筋肉だけを収縮させる意識を与えるということです。
そして、それを繰り返し、繰り返し行う訳です。
一回では変化は少なくても確実に動いてきます。その方が副作用なく確実に効率よく動いてきます。
筋肉を変えるのではなく、意識を変えるのです。意識を変えるのに大きな力は必要ありません。
Recent Posts
See AllAIとの会話を文章にしてみました。 「エネルギーの話ですが理論上一円玉が完全に分解するとどれぐらいのエネルギー(例えば家庭のどれぐらいの電力量)という形で計算してみてください。」 エネルギーとは何かというヒントになると思い、こういう質問をしてみました。 AIの回答...
今年はじめての大阪セミナーです。 自己トレーニングによる身体操作 「見る」だけで、世界が変わる? 量子力学と東洋医学の不思議な共通点 選択することさえできれば、様々な治療法に応用できる 治療法は沢山学んだし、知識は増えたけど臨床にいかせていないと感じる方 【開催日時】 ...
皆さんあけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年の元旦は、私の実家の近くにある清野井庭神社にお参りに行ってきました。 御薗治療院から見て、西南西の位置にあるから行ってみようと濵井先生もおっしゃってくれたので、50年ぶりぐらいかなぁ~...
コメント