top of page

触診で首の動きをみる

首に痛みがある訳ではありません。

しかし、上部頸椎の左側の緊張があったので、ゆっくり左を向いてもらうと首が動きにくいのを確認できます。




何気ない動作のように見えますが、ここは神経も血管もリンパも多くが流れている場所です。後頚部の凝りはよく訴えられる症状ですが、耳の下の自覚症状はあまり多くありません。リンパが腫れた時ぐらいしか症状を訴えません。


しかし、自覚していないだけで、かなり多くの症状とリンクしているのが解剖を見ればわかります。この動画の例では顔を左へ捻る動きがそれをあらわしています。つまり、この部位の緊張と首の動きは連動しているということです。

ここは迷走神経の走行がある場所なので、自律神経にも大きな影響を与えています。


迷走神経は、脳神経の一つで、副交感神経の代表的な神経です。腹部まで到達し、内臓の機能にも影響をしています。主には副交感神経の繊維からなりますが、交感神経とも拮抗して、声帯、心臓、胃腸、消化腺の運動や分泌にも影響を与えると言われています。(実際に神経の流れを直接見た訳ではないので本当か嘘かはわかりませんが・・・)


胃腸の障害などでも、この動きは悪くなることがあり、迷走神経の機能異常によって起こるとも考えられます。胃腸障害からくる粘膜系の熱で口腔内の痛みや歯茎の炎症なども、この経路の問題があると考えられます。

リンパ管も顔面部に大きな管があり、この経路からも症状が出やすくなるかもわかりません。


解剖の図を見ていると人間の身体はありとあらゆる場所と連携しあっているのがよくわかります。部分だけで考えることはできないと思います。



 
 
 

Recent Posts

See All
AIとの会話

AIとの会話を文章にしてみました。 「エネルギーの話ですが理論上一円玉が完全に分解するとどれぐらいのエネルギー(例えば家庭のどれぐらいの電力量)という形で計算してみてください。」 エネルギーとは何かというヒントになると思い、こういう質問をしてみました。 AIの回答...

 
 
 
2025年2月16日大阪セミナー開催

今年はじめての大阪セミナーです。 自己トレーニングによる身体操作 「見る」だけで、世界が変わる? 量子力学と東洋医学の不思議な共通点 選択することさえできれば、様々な治療法に応用できる 治療法は沢山学んだし、知識は増えたけど臨床にいかせていないと感じる方 【開催日時】 ...

 
 
 
あけましておめでとうございます

皆さんあけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年の元旦は、私の実家の近くにある清野井庭神社にお参りに行ってきました。 御薗治療院から見て、西南西の位置にあるから行ってみようと濵井先生もおっしゃってくれたので、50年ぶりぐらいかなぁ~...

 
 
 

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • w-facebook
  • w-blogger

〒516-0804 
三重県伊勢市御薗町長屋1993-1

japan mie ise

TEL 0596-22-7481 FAX 0596-25-5067
診療時間 午前診療 AM9:00から11:30

       午後診療 PM3:00 19:00
 休診日  日曜 月曜日 祝祭日 水曜午後

 

初診の方は終了30分前に受け付けをしてください。

2011年10月1日より、午前の受付時間が11時30分までとなりました。

2015年4月1日より、月曜日が休診日になりました。

© 20130909  misono Oriental medical centre

bottom of page