top of page

足をつくことができない痛み3


右胸の観察としては、手の重みを観察すれば直ぐにわかります。

椅子に座って手をブラブラさせれば、右手は重く、左手は軽く動きます。


右と左でかなり差があるので、殆ど右手を使っていないことがわかります。

まぁ右足が痛いから右手が振れないのは当然なのですが、手の動きが少しでも良くなれば、足の痛みも楽になるのは普通に予測できます。


つまり最初に狙うのは右胸から肩、腕だったということです。


それでは、痛みのある足全体を観察してみます。すると図のようなところが異常に緊張していました。


この方の特徴は、リスフラン関節ではなくショパール関節の裏側の緊張があることです。

ショパール関節は、足首の衝撃をダイレクトに伝えるはずなので、距骨と舟状骨、立方骨の動きが硬くなることで踵骨の動きも異常を起こしてしまいます。


そして痛みの出る場所は、足首の前外側です。









 

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • w-facebook
  • w-blogger

〒516-0804 
三重県伊勢市御薗町長屋1993-1

japan mie ise

TEL 0596-22-7481 FAX 0596-25-5067
診療時間 午前診療 AM9:00から11:30

       午後診療 PM3:00 19:00
 休診日  日曜 月曜日 祝祭日 水曜午後

 

初診の方は終了30分前に受け付けをしてください。

2011年10月1日より、午前の受付時間が11時30分までとなりました。

2015年4月1日より、月曜日が休診日になりました。

© 20130909  misono Oriental medical centre

bottom of page